イトーちゃんのあたまの中

会社員2.0を目指して日々奮闘するイトーちゃんのあたまの中を公開します

【思考】忘れたい忘れたくないを叶える忘却曲線の活用法

みなさん、ごきげんよう

最近富山出張は一段落したものの何かと仕事に追われていて立ち止まる余裕がなくなってしまっていたイトーちゃんです。意識していてもこんなもんだから意識していなかったらどうなっていたかと思うとゾッとする今日この頃です。

f:id:SOMASOMA0416:20191109185622j:plain

滋賀県在住会社員です

さて今日は本を読んでいてふと考えた気づきについてです。良かったら最後までお付き合いください。

 

 

エビングハウス忘却曲線

本を読んでいてこんな言葉が出てきたんですが、なんか聞いたことはあるけれど思い出せない。でもこの言葉をドヤ顔して使ってみたいなってことでボクの大好きなwikipediaで調べたんですね。

この一番上のグラフは経過時間ごとの節約率を表している。節約率とは一度記憶した内容を再び完全に記憶し直すまでに必要な時間(または回数)をどれくらい節約できたかを表す割合である。式で表すと

(節約率)=(節約された時間または回数)÷(最初に要した時間または回数)
(節約された時間または回数)=(最初に要した時間または回数)-(覚え直すのに要した時間または回数)
例えば、最初にritを覚えるまでに10分を要し、20分後に覚え直すと約4分を要したとする。この場合、覚え直すのに最初と比べ、6分節約したことになる。すると節約率は 6(節約された時間)÷10(最初に要した時間)=0.6= 60% となる。

また、最初にpekを覚えるのに40回の書き取りを要し、1時間後に覚え直すのに22回要したとする。この場合、最初に比べ、18回分節約したことになる。すると節約率は 18(節約された回数)÷40(最初に要した回数)=0.45= 45% となる。

注意すべき点は、このグラフは節約率を表しているだけに過ぎず、記憶量を表しているわけではないということである。つまり、20個の単語を覚え、24時間が経過すれば、そのうちの74%に相当する15個の単語を忘れている、というわけではないということである。

引用:忘却曲線 - Wikipedia

 

すいません。思い切り文字数を稼いでしまいましたが、ちょっとわかりやすくするために例まで引用しました。


忘却というのは人間に備わった基本的な機能なのだそうです。
人って複雑な生き物で覚えておきたいけれどなかなか覚わらないってこともあるし、忘れたいけれどもなかなか忘れられないってこともありますよね。

今日はそこらへんについてボクなりの対処方法をお伝えしたいなと思います。

 

 

行動することで忘れない

まずは何かを勉強して覚えておきたいことってありますよね。本を読んだりセミナーを受けたりするとすごくためになった気がします。

でも先ほどの忘却曲線からすると1日後には74%、1ヶ月後には79%を忘れてしまうということです。せっかくお金をかけて自己投資したとしても1ヶ月持ったとしてもその2割くらいしか頭に残らないということだそうなのです。

ボクは本は最近では読む時間が減りましたが、今ではだいたい月に2〜3冊です。その昔30代の頃は1ヶ月に7〜8冊の本を読んでいました。でも、もともと20代の頃読書を全くしてこなかったボクは内容が全く頭に入ってこないことに悩みました。

その時にある人にアドバイスをもらったことはインプットをすればアウトプットしなければ血肉にはならないということです。最近ではよく聞く話ですが、ボクはわりかし形から入らないと始められないので全く知識がないままにWordPressで有料のサーバーを使って読書のアウトプットブログを始めました。

途中で回らなくなって辞めてしまったのですがそれが今のボクの思考の幹となる部分を構成しているように思います。

masahiro0228.xsrv.jp

このブログは今稼働していませんが、今でもサーバー代を払い続けながら時々見返したりしています。30代の自分の思考って浅いなって苦笑しながらもあの時はこんなふうに考えていたんだ〜って自分史を紐解くようでなかなか楽しいものです。

こうやって何かを覚えたい!自分の血肉にしていきたい!って思うならばアクションを起こすのがオススメです。
ボクは費用対効果を考えるタイプなので、せっかく1500円を出して本を買ったのならばアウトプットしないともったいないっていう気持ちから読書ブログを始めましたが、更新していない今でも本を一冊読んだらその中から一項目でも自分にできることを実践するようにしています。

それによってフックにかかることはずっと潜在意識の中に残るのだと思います。

 

 

忘れたいことは忘れよう

忘れたいことがある場合は、ボクは徹底的に忘れるようにします。今日ツイッターで誰かが言っていたんですが、悩みの根本にあるのは将来への不安と過去への後悔しかない、だからこそ今を生きることが大切なんだよってことです。

本当にその通りだと思っていて、嫌なことを忘れられずにいるっていうことはエビングハウス忘却曲線に対して逆の行動をとっていることになるのです。つまり先ほど話したように忘れないように「考えてしまう」というアクションをとっているからです。

ボクは嫌なことがあったらすぐに忘れます。一時的にネガティブな気分になって色々と考えることはむしろ良いことです。
だって前を向くためには一度自分と向き合って反省したり課題を発見することってすごく大切なことですから。

それをずっとくよくよと考えて前に進まないことは費用対効果を考えるボクからすると時間に見合う価値がありません。一度自分と向き合って前を向けたら本当にそんな時間は必要なくなります。

もしもそんな風に簡単に忘れられない…って反論がある人がいるのならばその人はネガティブを無理やり自分から追い出しているのではないでしょうか。ネガティブな要素は追い払ったとしてもいずれ必ずひょこっと顔を出してきます。

だからこそ自分の中にネガティブの居場所を与えてあげることが大切なんです。それは自分自身の心の安全基地にもなるし自己肯定感にもつながることなのです。

そうすれば無理やりに忘れようとしなくてもそのうちに消えて無くなるものです。ぜひ騙されたと思ってやってみてください。

 

 

忘れられない人でありたい

f:id:SOMASOMA0416:20191109185756j:plain


承認欲求がどうたらという以前にボクは簡単に人に忘れられない人でありたいと思います。忘れられない人というのは「忘れたくない」と人に何らかの行動を起こさせる人なのだと思います。

特にSNSにおいては名言や良いことをいう人や批判や誹謗中傷ばかりする人は代替が効くしそのツイート自体は覚えていても人を覚えることはまずありません。ではどういう人が忘れられないのかと言えばやはりその人自体の物語がしっかりと見えてくる人であり人柄がしっかりと伝わってくる人です。

 

今ボクの周りは割とそういう人で溢れています。類は友を呼ぶと言いますが「忘れられない人でありたい」という思いは同じような思いを持つ人たちを引き寄せるのだと思います。

yzan.jp

ボクが入っているオンラインサロン。

忘れられない人が非常にたくさん所属しているコミュニティです。興味があれば是非のぞいてみてくださいね。