みなさんごきげんよう。
緊急事態宣言も出てついに未曾有の混沌状況になってきている昨今ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
早くマスクをせずに電車に乗れる日が来ることを祈っています。だいぶんマスク暮らしにも慣れてきた今日この頃ですが…。
さて最近ボクが気に入っている言葉の一つに「循環」という言葉があります。
ウィルスは循環させちゃいけないんですけどね(笑)
この時代「循環」というものを意識した方がいいんじゃないかと考えているんですよね。
人間関係を「循環」させる
20代後半でタイミングよくSNSに出会い、30代はSNSによって会社に依存しない生き方ができるようにしたいと感じSNSに没頭してきました。
ボクにはこれといったスキルもないしコネもありません。ですがこれによって会社で死ぬまでこき使われなければならないという強迫観念や未来への不安は払拭できました。それはSNSを通して価値観を共有できる人間関係を築くことができたからです。
会社員はとかく会社と自宅の往復になりがちです。例に漏れずボクの20代はまさにそうだったのですが半径数メートルの人間関係のまま数年を過ごすことになってしまいます。
会社の仲間内でコミュニケーションを取ることはもちろん大切なのですがどうしても視野が狭くなりがちになるんですよね。その世界が全てだと考えてしまいます。
そういった意味ではSNSでの出会いとコミュニケーションは大きく人間関係を循環させることは自分自身のマインドを大きく変化させていくことになるのだと思います。
大切なのはSNSで関係性を築いてからも人とのつながりは循環させていくことです。一つのコミュニティに依存してしまっては価値観が固定化されてしまいこれでは会社組織の中の人間関係とさほど変わらずに循環による成長が見込めなくなってしまいます。
全く別の属性の人や価値観の人とも食わず嫌いせずにコミュニケーションを取ってみることで自分自身が緩やかに影響を受けて進化していくことも多いのだと思います。
同調圧力や違和感を感じるようになったら次のステージに進む段階だとボクは考えながら人付き合いをするようにしています。
#彦根 からおはようございます
— イトーちゃん (@SOMASOMA0416) March 29, 2018
同調圧力に対して「ノー」を表明することや身を引くことで心の自由と安全を確保できます。自分の心が何に喜び何にイヤを感じるかという感性を大切にしたいものです。自分の心に嘘をつかなれければ人のイヤも尊重出来るはずなのだと思います。#感性に従い自分に嘘つかず
お金を「循環」させる
お金を循環させるっていうことも最近すごく意識していることです。
会社員は毎月決まった収入があり自営の方のように借り入れをするということもあまりないのであまり家計におけるキャッシュフローというものを意識しなくなりがちです。
つい30代前半までボクは給与明細にも全く目を通さず手取りだけで増えた減ったに一喜一憂していました。
そしてなんとなく貯金していればなんとかなるだろうという楽観的な気持ちでいました。というよりも日々の仕事の忙しさに追われてお金に無頓着でした。
完全に回し車の中で走り続けるハムスターのようになっていたんですよね。
30代半ばになってからは子供の将来のことも考えた上でお金のことも真剣に考えなければと思い本を読んだりセミナーに参加したりすることでお金を増やすということの重要性に気づき、いのち金と呼ばれるものを残して投資することにしました。
お金は貯めておくだけでは今の低金利の中では増えないしむしろ長時間そこに眠らせておくことこそがリスクなのだということに気づいたんですよね。
最近でこそ西野亮廣さんの本なんかで「貯金よりも貯信」なんていう言葉がすごく世に出回ってきて理解する人も増えてきていますが遠く昔はユダヤ人の大富豪や華僑の大富豪も実践してきたマインドなんだそうです。
お金にもエネルギーがあるといわれるので貯めることで滞らせず循環させることでいずれ自分の元にそのエネルギーは戻ってくるというのは少しスピリチュアルな考え方のように思えます。
でもリスクを取って人や事業に投資することでこそリターンがあるということに置き換えるとそういうものなのかなというように思えますよね。
#彦根 からおはようございます
— イトーちゃん (@SOMASOMA0416) June 15, 2018
お金は貯めるものだと教えられてきました。でも最近感じるのは循環させることの大切さ。人のためにお金を使い始めると心に豊かさが生まれます。心地よい感情や人間関係を選ぶにはまず心地よいお金の使い方をすることなのだと思います
#淀ませず循環させて満たされる
滞留させることなく常に「循環」を生む
お金や人間関係ではなく「循環」は全てのものに応用できるのだと思います。
でも何れにしても自分自身が循環的な思考を持っていなければ人はどうしても安定や楽に流れてしまいがちなのでいずれ滞留していくのではないでしょうか。
例えば人がいう幸せを基準にしてしまい自分の生き方に対してポジティブになれなかったりしたらそこで全て停滞していってしまいます。
人は年齢を重ねていけばいくほどに自分自身の経験や知恵が邪魔になって新しいものを拒絶したり関心を失ったりしがちになってしまうのだと思います。成熟していくということは柔軟性を失うことと表裏一体なのかなと思ったり。成熟とはもっと深い意味合いなのかと最近は思いますが。。
いずれにしてもいかなる変化にも対応できるように常に循環的な思考を持ち続けて自分自身のパイプが錆びて滞らないように意識しておきたいなと思う今日この頃です。
#彦根 からおはようございます
— イトーちゃん (@SOMASOMA0416) August 18, 2018
もし今ひとつ人生を楽しめていないと思うなら自分の外側にある基準を自分の内側に移せばいい。他者評価や人が語る理想を鵜呑みにせずに自分のワクワクを大切にしよう。心のゆとりが周りの人に優しくできる余裕を生みいい循環を起こします#幸せの定義は自分で決めていく