みなさんごきげんよう。
最近自分の周りにブログを書く人が増えてきて無性に描きたくなったボクです。
ご無沙汰しております。イトーちゃんでございます。
やたらと夏夏しい写真でスミマセン
さて、9月29日(土)シマネジェットフェスなる音楽フェスに行ってきました。何を隠そう本格的なフェスに参加するのは人生初でした。
今日の記事の内容です。
シマネジェットフェスとは
シマネジェットフェスは島根県を故郷に持つ世界的ギターロックバンドのギターウルフのボーカルセイジさんがギターウルフ結成30年を機に地元開催したフェスで今年が2年目です。
ボクがどうのこうのとというよりわいざんのブログを読んでもらうとこのフェスの経緯が非常にわかりやすくてイイです。
念のためポイントだけ書いておきますね。
- 島根県出身のアーティストギターウルフセイジさん主催の音楽フェス
- セイジさんは宍道湖を年二度見ないと気が済まないほど故郷を愛してる
- とにかくジェット〜をつければカッコイイ!!
- わいざんがプロモーション相談を受け、そのままノリでDJをやることに
そして、もう一つ記事を紹介
- わいざんはこのフェスのブレーンとしてセイジさんに何度もダメ出しした
- 主催者の意図を伝えたいという意思と協力者を求める意味合いでクラウドファンディングに挑戦
- ミスによりクラウドファンディングは目標達成しないことには成立しない方式を誤って選択
- 残り二日で47%の達成率と危機的状況
このブログは大いに拡散されて、なんと二日間で計画を大きく達成する結果に!!
㊗️㊗️㊗️達成㊗️㊗️㊗️
— シマネジェットフェス (@JettFes) 2018年9月26日
シマネジェットフェスを大成功させたいプロジェクト!!!無事に達成いたしました!!!皆様のジェット支援、ありがとうございました!!!!
9/29、30は島根で会いましょう!ジェットフェスに雨は降らない!!!https://t.co/HXLa0xsEn6 pic.twitter.com/w76R1BPmz7
まさかの二日間での大逆転劇に感動!!
当日は大雨 実は参加を迷っていた
先週の #ジャイナゴ ×DJわいざんの写真いただきました。みんな楽しそうだなぁ。撮ってくださったYukiさんありがとうございました! pic.twitter.com/9sOZ01QchF
— ボブ谷ボブ彦☺︎ジャイナゴ 10/13DJ大運動会 (@tu98ti) 2018年9月27日
前週名古屋でDJわいざんのジャイコナイトナゴヤ×DJわいざん
この時のDJわいざんとパフォーマーこなちゃんのパフォーマンスがボクの島根行きを後押ししたのはまぎれもない事実です。
だけど天気予報は…
雨ーーーーーーー(涙)
初めてのフェスが雨で果たして楽しめるのかという不安、しかも片道400キロある距離を孤独に走る。その不安に耐えられなくなったボクはわいざんにメッセージを送るとおーえむを連れて行ってやってほしいという依頼がありました。
行く予定の人を連れて行くというモチベーションでなんとか重い腰を上げたのでした。
朝の7時に開催か否かが決定されるということもあり4時出発のボクは開催決定を聞くのは兵庫か岡山あたりと覚悟をしました。結果は…
— シマネジェットフェス (@JettFes) 2018年9月28日
開催決定!!
素晴らしいパフォーマンスの数々に感動
当日は雨だったけど初めての本格的な音楽フェス!!
流石に一流バンドが一同に会して行われる音楽の祭典ということでその雰囲気は独特でアドレナリンが吹き上げるような感覚はありました。
ここで気付いたのはやっぱりボクは音楽が好きなんだなっていうことです。
その風貌?に驚いたギターパンダ
20曲もの曲数を熱演された宮藤官九郎さん率いる画鋲
黄色のつなぎにサングラスの強烈なPOLYSICS
大トリはギターウルフ!クレイジーな鬼気迫るパフォーマンスに熱狂
やはりライブでのアーティストのパフォーマンスの臨場感は半端なかったです。画面を通してはダイブとかは見たことありましたがリアルに人が人の上を担がれて動いて行くというのはマジでやばかったです。まさに興奮のるつぼ状態!!
DJわいざんでパフォーマンスで感じたチームワーク
そして我らがDJわいざん!
雨の中DJわいざんはじまります!!!#シマネジェットフェス2018 #DJわいざん pic.twitter.com/weJnJQJztY
— イトーちゃん (@SOMASOMA0416) 2018年9月29日
雨のためにステージの中にDJ機材が収められ、音響機材も思うよりも音が小さくましてや雨の中人を巻き込んで踊らせるというのはかなりハードルが高いことです。
DJわいざんは巻き込み型のエンタメスタイルDJのため盛り上げるのはかなり逆境と言えるでしょう。
こなちゃんドボドボで熱演!!盛り上がってます!!!#DJわいざん#シマネジェットフェス2018 pic.twitter.com/ke2VsVD9L0
— イトーちゃん (@SOMASOMA0416) 2018年9月29日
そんな中でいつも全力だけどこの時のパフォーマンスがいつも以上に光っていたパフォーマーのこなちゃん。
全く防寒具をつけずにドボドボになって、走るときに雨で足を滑らせ転倒するような心の折れる状況だったけどギャラリーの人たちに盛んに巻き込んでいました。
そんな、光景にボクらチームDJわいざんも雨の中で全力で踊る阿呆に徹し切りました。
誰かの頑張りやひたむきさを見てそれを応援したいって気持ちが連鎖してそれが形になるってことはやっぱりいいよなあとパフォーマンスが終わってから実感しました。
【まとめ】SNSをやっててよかった
当日会場に集まった距離感麻痺の人たちとの一枚
今回こうして台風が迫る中で日帰りで島根へのフェスツアーということを断行したわけだけど、通り一遍の言い方しかできないけど本当に良かった。
いつもそう。だいたい考えすぎて躊躇することには後悔するし、ダメもとで思い切ってやってみてやりきった時にはそれが結果が悪かったとしても満足感があります。
いや結果は良い方向に向かうことが大半です。
ボクをこういう行動に走らせるのは間違いなくそこで行われるイベントとか以上にそこに集まる人に会いたいということが動機になります。
今回もわいざんやこなちゃんが応援に来てくれるということをめちゃめちゃ喜んでくれたし、ぽこさんは雨が降ることを知らなかったみたいでボクのツイートで知って凹んでたし、ひらるみはボクが先週体験した名古屋でのツイートを見てジェットフェス参戦を決めてくれたし、おーえむが大阪で車に同乗してくれるから途中一緒に喋れることがモチベーションになったし、きゅうちゃんはいつもザビエルというお土産をくれる。
やっぱり人なんすよね。
SNSをコミュニケーションのツールとして丁寧に扱うことでたくさんの価値観の近い人とつながることができます。SNS上で密度の濃いコミュニケーションを取りながら実際に会って一つの目的に向けて行動したり、応援しあったりできるなんて最高だと思うんですよね。
ボクは会いたいと思われる人になりたい。だからこれからも発信しようと思う。
風呂上がりの鯛めしは最高だったなあ。
今日お伝えしたいことは以上です。
感想をレターポットでもらえると跳んで喜びます。
https://letterpot.otogimachi.jp/users/2432